退院後二回目の外来診察、抗がん剤の点滴など(近況報告)

昨日は、退院後二回目となる外来診察の日だったため、一か月ぶりに東京女子医科大学病院に行って来ました。
病院に行く前に、ちょっとオフィスに立ち寄り。
来年4月に新卒で入社予定のAさんが、この日からバイトに来てくれるというので、ご挨拶。6月の入院直前に面接をして採用が決まったAさんですが、退院後に会うのは初めて。彼女に予告せずに突然オフィスに顔を出したので、ビックリしていましたが(笑)。

続きを読む

かかりつけのお医者さんが教えてくれた、がんにならない生活のポイント(近況報告)

先月頭に退院してから、社会復帰までのリハビリも兼ねて、今回の病気(脳腫瘍/神経膠腫/グリオーマ)の経緯をこのブログで書き始めました。
Evernoteに記録したライフログを見て、当時のことを思い出しながら、あれも書いておこう、これも残しておこうと書き進めているのですが、当初思った以上に、書いておきたいことがたくさん出てきます。将来の自分や家族のために書き残しておきたいことや、世の中の同じ病気に悩む人、これから手術を受ける人、そのご家族の方々などに知っておいていただければと思うことなど。

続きを読む

女子医大の病室ではiPhoneやPCを使っても良い?(経緯8)

眠れない夜が明けた入院二日目は、検査等の予定が何もありませんでした。前日の入院初日にひと通りの検査を終わらせたことや、もともと予定されていた採血の予定が延期になったこともあり、完全にフリーになりました。
それまでであれば、「時間があれば本が読める」と喜ぶところなのですが、この頃は、少し目を使うとすぐに視野の左側がゆがむ症状が出てしまうため、読書やiPhone操作も制限せざるを得ません。そんなことをTwitterやFacebookで書いたら、みなさんからオーディオブックなどを勧められたので、いくつかaudible.comやiTunes Store等で買ってみたりしました。

続きを読む

入院当初、眠れぬ夜に考えていたこと(経緯7)

入院初日の晩はあまりよく眠れませんでした。
僕は今回の病気に際して、自分でできる治癒への取り組みとして、メディテーション(瞑想)などを活用したイメージ療法に取り組んでみようと思っていました。メディテーションでストレスを和らげて、自己治癒力、免疫力を高め、がんを克服するという考え方です(詳しくはまた別途このブログに書くつもりです)。
そのためにiTunes Storeで、メディテーションやヒーリングのための波の音や小川のせせらぎの音、雨の音などを買って、iPhoneにダウンロードしてありました。そうした音をイヤフォンで聞きながら、なんとか眠ろうと努めたんですが、それでもなかなか眠れませんでした。

続きを読む

女子医大病院に入院。大部屋を選んだ理由など(経緯6)

6月27日(月)に東京女子医科大学病院に入院しました。
当日は渋谷まで東横線で行き、渋谷駅からタクシーで病院に行きました。奥さんと娘が一緒に来てくれました。
入院の受付時間である午前10時の10分前には病院に着きました。まず窓口に行って入院の手続きを済ませ、その後、入院病棟の病室に入る前に、眼科に行きました。この日10時から眼科の診察の予約が入っていたためです。僕の場合、視覚を司る後頭葉に腫瘍があり、自覚症状としても視覚障害(目を酷使すると視野の左側がゆがむ症状)が起きていたため、手術の前に念のため目も詳しく検査しておく必要があったようです。

続きを読む

入院直前の日々〜Namak Cafeや、病名を伏せた理由など(経緯5)

一泊二日の岐阜でのPET検査から帰ってきた日の夜は、いつもお世話になっている地元のNamak Cafe(ナマックカフェ)に家族で行きました。座敷席があるので、小さい子供が一緒でも大丈夫なのです。
レッドカレー
この日も家族3人で、おいしいカバーブやレッドカレーをいただきました。食事の後、奥さんと娘は先に家に帰りましたが、僕は一人でカウンターに残りました。芋焼酎を飲みながら、マスターのシンさんといろいろ話をしてから帰りました。

続きを読む