先週の退院後初の外来診察。白血球と好中球の回復具合は?

今日は、先週の退院後、初めての外来診察で虎の門病院に行ってきました。
今回の診察で僕が気にしていたのは、主に以下の2点。

先日の入院の原因となった好中球の減少が、退院後どのくらい回復しているか。
●白血球がどのくらい回復しているか。維持療法が開始できる程度に回復しているか。


以下、主治医のGY先生の診察時の話です。

●好中球は52.5。入院当初はほぼゼロ、その後、入院中の好中球・白血球を増やす薬(ノイトロジン)の注射により35.5にまで回復し、そこからさらに回復している。

やはり今回の入院の原因となった好中球の減少は、昨年の化学療法で使った分子標的薬「リツキサン」使用後の遅発性好中球減少症。好中球が減少して免疫力が下がったところで感染し発熱した。

それが、入院中の抗生剤の点滴で感染症が治って熱が下がり、ノイトロジンの注射で好中球、白血球が回復した。

リツキサン投与後の遅発性好中球減少症は、特に強い化学療法を行うと半分くらいの人に起きる。時期は化学療法終了から3ヶ月〜1年くらいだが、高山さんのように半年後くらいが多い。この好中球減少症は一度回復すれば、その後ぶり返すことはあまりないと言われている。

●白血球は2.8。入院中の3.4からは減っているが、そのときは白血球を増やすノイトロジンを注射していたため高めだった。2.8ということは、今回の入院前のレベル(2.5前後)に戻ったということ。

ただ、このレベルでは、維持療法を始めるにはまだ低い。抗がん剤でまた白血球が下がってしまう。もう少し様子を見て、3.0を超えたら維持療法を始めましょうか。

維持療法は、抗がん剤のメソトレキサート(飲み薬)、ロイケリン(飲み薬)、オンコビン(注射)、ステロイド剤のプレドニゾン(飲み薬)を使う。オンコビンの注射は月一回。

ただ、昨年の入院中、オンコビンの副作用により手足のしびれ、末梢神経障害が出たため、Hyper-CVAD療法の最後のコースでは使用を取りやめた経緯がある。まだ足のしびれが残っているなら、使わない方がいいかも知れない。あるいは、使い始めて、その副作用の様子を見ながらやめるという手もある。

ただ、オンコビンには、他の抗がん剤と異なり、血球が減らないというメリットがある。メソトレキサートやロイケリンは血球を減らす。ステロイド剤(プレドニゾン)は血球数には関係ない。

ということで、好中球は回復していたものの、白血球については期待ほどの数ではなく、維持療法の開始は再度保留となりました。
続いて、今飲んでいる薬を減らしていく件について。

まだ白血球が少なめなのと、免疫グロブリンのIgGの値も432(参考値は870〜1700)と少ない。つまり免疫力がまだ低い。今のところ、カリニ肺炎を予防する薬「バクタ」と、帯状疱疹の再発を予防する「ゾビラックス」は飲んでおいた方がいい。

ということで、毎日たくさん飲んでいる飲み薬はなかなか減らせません・・・。まあ病気が病気なのでしょうがないですね。
次回の診察は、白血球の回復を期待しつつ、3週間後となりました。
今度は白血球が回復して、維持療法を開始できるといいなあ、と思います。維持療法が開始できないうちに再発してしまったら大変ですからね。
毎日、身体をしっかり休めつつ、白血球の回復に期待します。

★闘病記ブログランキングに参加しています。下の病名ボタンをクリックしてくださると、ランキングが上昇し、より多くのがん患者さんに僕の闘病記が届きます。よろしければクリックしてくださるとうれしく思います。4回のがんをがんを乗り越えた経験が、一人でも多くの患者さんに届きますように…

にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ  にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ  にほんブログ村 病気ブログ 脳腫瘍へ