ビジネスに合ったブログとは?

今日は社内でのミーティング、それから某携帯関連案件に関するパートナー企業さんとのミーティングの後、横浜に移動。
米国製のブログシステムをベースに事業展開を図っている会社さんを訪問してきました。
この会社の方が、弊社主催のセミナーに参加されていたのをきっかけに、お互いのソリューションを組み合わせて何か協業ができればということで、今日のミーティングとなりました。
この会社の社長さんを含め、4人の方との打ち合わせとなったのですが、社長さんが非常に印象的なことをおっしゃっていました。
それは、


こちらの会社さんが扱っているブログシステムは、「ブログをどうビジネスで活用しようか?」という発想ではなく、「ビジネスに合ったブログとはどうあるべきか?」という発想で開発されている、ということでした。
このシステムは、現在のようにブログが注目されるよりかなり前から米国で開発が進められていて、それをこの会社さんが見付けて、昨年、日本に持ち込んできたとのこと。
すでに国内でも、ビジネス利用(企業内、企業間)において、いろいろと導入実績があるようです。
そういった背景もあり、前述の社長さんの発言には納得させられます。
このシステムには、通常のブログの機能に加え、投稿に対する意味づけ(ラベル付け)機能や、投稿間のクロスリファレンス機能、ワークフローやメールによるコラボレーション機能などが実装されています。
複数の社員が協同するプロジェクトでの利用において便利そうな機能ですね。
ブログを、何らかの意見を持った人間がその意見を発信する媒体というように見れば、ビジネスで利用するからと言っても、全ての社員に同じように日常の気付きや意見を書き込ませるということは、非常に難しいような気がします。(以前、このブログでも書きましたが)
おそらく、一部の「意見を言いたい人」のみが書き込むだけで、その他大多数は「見るだけの人」、つまりROM(Read Only Member)になってしまうというのが、落ち着く先ではないでしょうか。
これは、一般的なインターネットの掲示板や、メーリングリストと同じですね。
(営業日報のように、業務上の義務として書き込ませるということであれば別ですが。)
ただ、ビジネス用途において、ブログをもう一歩進めて捉え直し、「プロジェクトを進める上での双方向のコラボレーションの基盤」として見れば、違った展開の可能性が出てきます。
というのも、今日訪問した会社さんのブログシステムでは、例えば、プロジェクトに関するミーティングの議事録をブログに投稿し、それと同時に、議事録に記載されたTo Do項目を担当者に割り振り、そのTo Doの進捗状況もブログ上で管理していくという、ワークフローを含めたコラボレーションが可能なのです。
プロジェクトの活動は、情報共有だけでなく、タスク管理も含めて、ブログをベースに行っていくという発想ですね。それを支える各種機能が実装されているというわけです。
僕としても、非常におもしろく、またブログの新たな可能性を感じたミーティングでした。
ということで、こちらの会社さんとは、うちの製品を絡め、何らかの形で協業を実現していきたいと思っています。
・・・では、いつものおまけコーナー。
◆今日のBGM◆
Le meilleur de michel polnareff (シェリーに口づけ〜ベスト) by Michel Polnareff
横浜に打ち合わせに向かう東横線の中で、なぜか突然フレンチポップスが聴きたくなりまして。
ベストということで、このアルバムに入っているのは、「Tout, Tout Pour Me Cherie (シェリーに口づけ)」とか、「Love Me, Please Love Me」とか、ですね。

★闘病記ブログランキングに参加しています。下の病名ボタンをクリックしてくださると、ランキングが上昇し、より多くのがん患者さんに僕の闘病記が届きます。よろしければクリックしてくださるとうれしく思います。4回のがんをがんを乗り越えた経験が、一人でも多くの患者さんに届きますように…

にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ  にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ  にほんブログ村 病気ブログ 脳腫瘍へ 

「ビジネスに合ったブログとは?」への2件のフィードバック

  1. 勉強になりました!さすがですね!!
    ブログベースって発想は間違いなく時代を捉えているように思えました。これからがブログ、というよりもブログの持つ技術が花開くんですもんね。
    僕も色々とブログ技術の活用方法を考えてみます。
    お互い頑張っていきましょう。

  2. ムラウチさん、いつもコメントありがとうございます!
    アメリカから高山です。
    ブログそのものは非常に可能性があります。
    私としては、その可能性をいかにビジネス現場で花開かせるかというところの現実的な解を見極めて行ければと思っています。
    今後ともよろしくお願いしますね。

コメントは受け付けていません。