医療の最前線に入り込むiPad mini/病気の情報はネットで探すな

先日の大雪の翌日、降り積もった雪の中を、毎月恒例の女子医大に行ってきました。今回は、2ヶ月に一回のMRI検査と、毎月の診察です。
まずはMRI検査です。予約時間ギリギリでMRI検査室の受付に行ったところ、今回は別の病棟のMRI検査室だったことが判明(汗)。ということで急いで外来病棟から中央病棟へ移動。早足で移動している時に、やはり外来診察で来ていた同病の武井さんが僕を見つけて声をかけてくれました。急いでいたのでゆっくりお話できずに残念でした。でも武井さんとは毎月の診察の週が同じなので、また来月もお会いできそうです。

続きを読む

今までで一番多くのブログ読者さんにお会いした日

先日の火曜日は、月に一回の外来での診察日で、東京女子医大病院に行ってきました。今回は、たまたま上京していた母と一緒に行ってきました。
病院に着いて、まずは脳神経外科の診察へ。
すると早速、脳神経外科の待合ロビーで武井さんを発見。ブログがきっかけでFacebookでやり取りさせていただくようになった武井さんとは、先月僕が病院に来たときに病室にお見舞いに行って、初めてお会いしました。その後無事に退院され、今回は退院後初の外来診察とのことでした。先月はお会いできなかった奥様にもお会いできました。すっかりお元気そうで、仕事にも徐々に復帰されているとのことで、安心しました。

続きを読む

いつか来る死と、生への執着〜死生観に関するがん患者二人の往復書簡

先日書いたブログ記事「再発チェックのMRI検査は怖い?病気に対するスタンスの取り方」について、いつもブログを読んでくださっている読者の方(こうちゃん361さん)から、「・・・ただ今日の記事だけは全面的に同じ思いではなく、私は少しだけ異なる考えを持って病気と向き合っています」というコメントをいただきました。それがきっかけで、私とこうちゃん361さんとの間で、何度かコメントのやり取りをしました。テーマが死生観に関するものでしたので、一つ一つのコメントがかなり長いものとなりました。
今日はそのやり取りをこちらでも紹介させていただければと思います。各コメントを全文転載します。

続きを読む

再発チェックのMRI検査は怖い?病気に対するスタンスの取り方

このブログを読んでくださっているグリオーマ(脳腫瘍)患者のkaeruさんから、コメント欄にこんな質問をいただきました(一部抜粋。全文はこちら)。

私は、再発がないかの3か月ごとの検査がものすごく怖いのですが、高山さんはどのような気持ちで検査の臨んでいますか?差し支えなければ教えてください。

この質問に対して、こうお答えしました(全文はこちら)。

続きを読む

「ブログ、続けてくださいね」「再発しないことを祈ってます」

先週の火曜日は、月に一回の外来診察の日で、東京女子医大病院に行ってきました。この日は診察以外に3ヶ月に一度のMRI検査もありました。
病院について、まずはMRI検査の受付へ。受け付けして待ち合いスペースで待っていると、向かいのベンチのご婦人に会釈をされたので「あれ?!誰だっけ?!」と思っていたら、その近くに、このブログでも何度か書かせていただいているUさん夫妻を発見。ご挨拶してくださったのはUさんのお母様たちでした。先月の通院日にも、偶然Uさん夫妻とお母様たちにお会いしていたので、2ヶ月連続でお会いできて、うれしかったです。

続きを読む

手術後初の海外出張でイギリスに行ってきました

久しぶりの海外出張で、イギリスに行ってきました。
海外出張は、昨年6月のヨーロッパ出張以来です。あのときは、帰国の途中に乗継地のチューリッヒの空港でてんかん発作を起こして倒れ帰国後の検査で脳腫瘍(グリオーマ)が見つかりました。いろいろな意味で忘れられない出張でした。
今回のイギリス出張は、9月29日(土)に日本を発ち、昨日10月9日(月)に帰国しました。昨年7月にグリオーマの手術を受けてからは、初めての海外出張になります。
at Notting Hill, London

続きを読む

カクカク動く頭蓋骨/予期せぬ出会いと再会

昨日は、月に一度の診察日で女子医大病院に行ってきました。
今回の診察では、いよいよ出発が近づいてきたヨーロッパ出張の予定について先生方にご報告をし、出張中の注意点を再確認してきました。向こうでてんかん発作を起こして倒れないよう、時差の調整に気をつけつつ、十分に睡眠を取って、とにかく疲労を蓄積しないように、等々。

続きを読む

脳腫瘍(グリオーマ)治療費の実際(入院・手術・放射線・抗がん剤)

ご自身やご家族に脳腫瘍(グリオーマ/神経膠腫)が見つかった方が、ネットで治療法や病院、予後(生存率、後遺症等)に関する情報を探している中で、僕のブログを見つけ、ご連絡をいただくことが、最近また増えています。
そうした方からのご相談で最も多いのが、病院選びに関することです。逆に全く聞かれないんですが、恐らくほとんどのみなさんが気になっているはずなのが、治療費がいくらかかるのかということではないかと思います。お金に関することは、あまりネットには出てきませんし、また誰にでも聞ける話ではないですからね。

続きを読む

「ツレがうつになりまして。」を読んで、改めて病気の意味を考える。

先日、とあるきっかけで「ツレがうつになりまして。」を勧められて、文庫版を読んでみました。

ツレがうつになりまして。 (幻冬舎文庫)
細川 貂々
幻冬舎
売り上げランキング: 531

続きを読む

脳腫瘍摘出手術後の海外出張で気をつけるべきこと/MRI検査の結果

今週、3ヶ月に一度のMRI検査と、毎月の診察のため、東京女子医大病院に行ってきました。
気になるMRI検査の結果は、お陰様で問題ありませんでした。先日のブログ記事「体調面で気になることをSNSでつぶやくと、主治医の先生がコメントをくださる時代」で書いたように、最近ちょっと視野がおかしくなったりしたこともあり、いつも以上に検査結果が気になっていたのですが、脳神経外科のTM先生も、放射線腫瘍科のKM先生も、ともに問題なしと言ってくださって、本当に安心しました。

続きを読む